トリビア・リンク

トリビア記録記 ~移ろいゆく時の流れとともに~

カレンダー

カテゴリ

人気記事

プロフィール

クーア

インターネットで氾濫している情報の中で、一つ一つの情報を吟味・厳選してその時の感動を記事にしたいと思います。

カウンター

  • VagrantでCentOS6.5+PHP5.5+EC-CUBE作成

ECサイトを作りたい!
そう思い立ったもののレンタルサーバは借りないといけない、でも趣味で作るのにそこまでお金はかけられない。
ちゃんと出来上がってから自分で運営できるようになれば状況は違うのかもしれませんが、まだPHP初めて1週間では
さすがにそこまで思い切ったことができない。

そこでVirtualBoxを利用してVagrantを使って環境構築すれば、自分のローカルPC(WindowsのPCしかない)で、
開発できるではないか!そう思って環境構築始めました。

ただ、Vagrantってここ数年の間の技術なのに古いものしか見つからず、思ったように何度も1週間試したものの
全く動作しない。そこで思い切ってVagrantfileを自分でカスタマイズして一発でつくっちゃえっということを朝から試したところ
1発で動作した!そこからはとんとん拍子でEC-CUBEのインストールも完了してあっという間にECサイトが作れるベースが作れました。前置きが非常に長くなりましたが、環境設定の手順です。



1. Windows7環境にVagrantをインストール
Vagrant のダウンロードページ「DOWNLOAD VAGRANT」から最新版の Windows 用の msi インストールファイルをダウンロードしてインストールする。

2. Windows7環境にVirtualBoxをインストール
VirtualBoxのダウンロードページ「VirtualBox」から最新版の Windows 用のインストーラーをダウンロードしてインストールする。

3. Cygwinをインストール
Cygwinのダウンロードページ「Cygwin」から最新版の Windows 用のインストーラーをダウンロードしてインストールする。
※1週間試行錯誤している間にmysql関連やphp関連のパッケージなど入れて試してたので必要そうなパッケージは入れてみて下さい。(既にインストールされている方は不要です。)

4. EC-CUBEをインストール
EC-CUBEのダウンロードページ「EC-CUBE」から最新版の EC-CUBEをダウンロードしてインストールする。
※無料版をダウンロードしました。

5. EC-CUBEをインストールしたフォルダをDocumentRootフォルダとしてVagrant設定の準備をする
・「html」のフォルダ名を「shop」に変更する
Vagrant設定ファイルをダウンロードして展開しておく。(Vagrant_zip.swf というファイル名を Vagrant.zipに変換して展開)
※「data」、「docs」、「shop」、「test」、「tests」、「vagrant」・・・という感じにフォルダが並びます。

6. コマンドプロンプトからvagrantフォルダを開いて、「vagrant up」というコマンドを打ってしばらくまつだけ。(10分くらい?)

7. MySQL設定(vagrant sshでlocalhostにログインしてからMySQLの設定
> vagrant ssh
[vagrant@localhost ~]$ sudo cat /root/.mysql_secret
NnmXqu9Y ← ランダムにパスワードが生成されますのでメモっておく
[vagrant@localhost ~]$ mysql_secure_installaion
 ※rootのパスワード設定するためにランダムで生成されたパスワードでログインしてあとはパスワード入力以外は全部ENTERで飛ばす
[vagrant@localhost ~]$ mysql -u root -p
myswl> grant all privileges on db_miia.* to XXXXXXXX@localhost identified by 'YYYYYYYY';
 ※XXXXXXXはユーザ名、YYYYYYはパスワードでDB操作するためのユーザ作成
mysql> quit
[vagrant@localhost ~]$ mysql -u XXXXXXX -p
 ※XXXXXXXでログインしてデータベース(db_zzzzzzz)を作成する。show databases;で作成したdbが表示されればOK!
mysql> create database db_zzzzzzz character set utf8;
mysql> show databases;
mysql> quit

8. htt@://192.168.33.10 からEC-CUBEをインストールする。
  ※7で作成したXXXXXXX、YYYYYY、 db_zzzzzzzがインストールする際に必要になります。



コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する