ブログを初めてもう少しで1ヶ月。ブログテンプレートを自作、公開申請行っていましたが2週間経ってやっと公開されました。カテゴリメニュー対応の「空」をイメージしたテンプレートで、カスタマイズも殆ど不要なので是非使ってみてください♪簡単に①カスタマイズする項目、②特徴的な機能を紹介します。⇒
ランキング
カスタマイズする項目 -カテゴリ編集-
ブログカテゴリのURL(blog-category-1.htmlなど)とタイトル(カテゴリ1など)を編集します。
※カテゴリ1~6まで最小0個~最大6個まで登録出来ます。
<!--▼カテゴリ編集(URL,タイトル変更 ※最大6カテゴリまで)▼-->
<li class="cat_menu break-right"><a href="<%url>blog-category-1.html">カテゴリ1</a></li>
<li class="cat_menu break-right"><a href="<%url>blog-category-2.html">カテゴリ2</a></li>
<li class="cat_menu break-right"><a href="<%url>blog-category-3.html">カテゴリ3</a></li>
<li class="cat_menu break-right"><a href="<%url>blog-category-4.html">カテゴリ4</a></li>
<li class="cat_menu break-right"><a href="<%url>blog-category-5.html">カテゴリ5</a></li>
<li class="cat_menu break-right"><a href="<%url>blog-category-6.html">カテゴリ6</a></li>
<!--/カテゴリ編集ここまで-->
カスタマイズする項目 -アクセス解析タグ-
アクセス解析タグを使用される場合は、下記の間に入れて下さい。基本的なカスタマイズは以上です。
<!--▼アクセス解析タグを入れる場合はここから▼-->
<!--/アクセス解析タグここまで-->
特徴的な機能
① カテゴリメニュー
「カスタマイズする項目 -カテゴリ編集-」で設定したカテゴリメニューが最小0個~最大6個まで登録出来ます。
② サムネイル機能
テンプレート使い方(サムネイル表示)の記事に使い方を記載しています。トリビア・リンクでも毎日使用していますが、ブログの特徴的な画像を表示することが出来ます。
③ 続きを読む 機能
ブログ記事を作成時に「追記の編集」で追記を行った場合「続きを読む」というリンクメニューが表示されます。ブログ記事が縦長になってスクロールが長くなってしまう場合は、概要を「本文の編集」に記載して詳細を「追記の編集」に記載して記事を作成することで、見やすくなります。
④ 画像表示 拡大機能
画像表示する際に画像にリンクを貼っておくとブログ記事内で拡大画像が表示されます。
サンプル↓クリックしてみてください。

使い方は、簡単です。↓をコピーして画像ファイルへのリンク(URL)を画像ファイルのURLに書き換えるだけです。画像横幅は最大450px位にするとよいです。
もし、超える場合はimgタグの中にwidth="450px"を追加することで、450pxの横幅に収まります。
<a class="jq-fancy" href="画像ファイルへのリンク(URL)" target="_blank"><img src="画像ファイルへのリンク(URL)" /></a>
⑤ その他機能
(1)
SyntaxHighlighter使用
(2)
Yahoo UI Library(YUI) Fontsの利用
(3)
CSS Sprites
といった技術を使っています。
コメントの投稿